アメリカの心理学者、アブラハム・マズロー(1908—1970)は、1943年彼が35歳の時に”A Theory of Human Motivation”(人間の動機づけに関する理論)を発表し、欲求の段階説を提唱した。この理論で、マズローは人間の行動のモチベーションの基礎を作る、5つの核となる欲求を述べている。
① 生理的欲求 → 食べたい、飲みたい、眠りたい
② 安全の欲求 → 自分の身の安全を確保したい
③ 愛と所属の欲求 → 集団に属したい/愛されたい
④ 承認欲求 → 自分の価値を認められたい
⑤ 自己実現欲求 → 自分の持っている可能性を発揮したい
マズローは「人間は自己実現に向かって絶えず成長する」と仮定し、この5つの欲求は、1番から順に現れて、その欲求が完全にではなくてもある程度満たされることで、次の欲求が現れると考えた。
実はマズローは晩年、5段階の欲求階層の上に、さらにもう一つの段階があると発表した。それが、自己超越
(Self-transcendence) の段階である。長らく「マズローの欲求5段階説」と言われてきたが、実は「欲求6段階説」だったのである。
6番目の段階の「自己超越」者 (Transcenders) の特徴は
1. 「在ること」 (Being) の世界について、よく知っている
2. 「在ること」 (Being) のレベルにおいて生きている
3.統合された意識を持つ
4.落ち着いていて、瞑想的な認知をする
5.深い洞察を得た経験が、今までにある
6.他者の不幸に罪悪感を抱く
7.創造的である
8.謙虚である
9.聡明である
10.多視点的な思考ができる
11.外見は普通である (Very normal onthe outside)
マズローいわく「自己超越」の領域に達することができるのは全人類の2%程度で、第6欲求の実現を目指すのは稀なケースとされている。稲盛和夫氏が説く「利他の心」と相通ずるものがあるように思う。
ラーニング・システムズ
高原コンサルティングオフィス
高原 要次