今月の視点
NEW 2025.04.01 - [LEARNING SHOT] - 「日本学生海外移住連盟(学移連)」
今年6月に2週間ブラジルに行く。今回が10回目のブラジル、訪問の目的は移住した友人・先輩に会うことである。最初にブラジルの地を踏んだのは1975年、日本学生海外移住連盟の第6次海外学生総合(第16次南米)実習調査団の一員としてだった。
当時、「日本学生海外移住連盟」(略称・学移連)という全国56大学が加盟して移住に取り組んだ団体が存在した。1955年に設立され、海外移住の啓蒙・移住推進に力を注いだ。1997年に閉鎖するまでブラジル・アルゼンチン等中南米、カナダなどに実習生を送り出し、OBもブラジルを始め世界各国に移住している。
設立趣意書には「日本の海外への発展とその維持とは単に国内問題として取り扱われるべきではなく、国際視野のもとに世界人類、特に次の世代を担う学生の連繋協力によって解決しなければならない。―中略―新しい日本建設に当たり我々は斯くの如き視野に立ちつつ海外問題の研究とその解決とに努力し,且つ国際友愛精神による国際的寄与への第一歩を強く踏み出さんと欲するものであります。―中略―然るに海外移住に関する研究と推進とに関し、次の世代を背負う若き学生間に於いて、従来その全国的提携、協力が極めて欠ける点の多かったことに鑑み、茲に各大学有志の賛成を得て世界平和を祈念しつつ、日本学生海外移住連盟を設立せんとするものであります」とある。
東京農業大学の杉野忠雄教授の「拓殖史観」を思想的なバックボーンとして、自己の「海外雄飛」というロマンを重ね合わせ、気概をもって移住していった。更には、グローバル・シティズンの先駆けとして、世界平和を希求する一員として海を渡った。
ブラジルでは、ある者はサンパウロ近郊で野菜つくりや花卉栽培を。また、ある者はアマゾン河中流域で熱帯雨林を切り倒し、胡椒(ピメンタ)栽培を行った。皆、筆述しがたい苦労をしてきた。
“朋友信あり”、ブラジルの友も歳をとった。早く会いにゆかねば・・・。
ラーニング・システムズ
高原コンサルティングオフィス
高原 要次
LEARNING SHOT 記事一覧
NEW 2025.04.01:「日本学生海外移住連盟(学移連)」
2025.03.01:「志とは・・・」
2025.02.01:「伝承依頼」
2025.01.06:「人は考えた通りの人間になる」
2024.12.01:「性善説と性悪説」
2024.11.01:「敬天愛人」
2024.10.01:「当たるも八卦、当たらぬも八卦」
2024.09.01:「中村天風」
2024.08.01:「穀霊、地霊、祖霊」
2024.07.01:「日本人の礼儀(幕末明治の外国人が見た日本)」
解決への手掛かり 記事一覧
2018.11.01:2018年11月 『アウトプット力向上の秘訣は“明確さ、簡潔さ、インパクト”②』
2018.08.01:2018年8月 『アウトプット力向上の秘訣は“明確さ、簡潔さ、インパクト”』
2018.05.01:2018年5月 ”新人を伸ばす営業コーチング”
2018.02.01:2018年2月 人生100年時代 伸ばすスキルは“性格スキル!”
2017.11.01:2017年11月 GTD®メソッドが生産性を飛躍的に向上させる!
2017.08.01:2017年8月『マネジメント能力のアップ』“部下・若手に合わせた指導・育成”
2017.05.01:2017年5月 『働き方改革』“長時間労働解決の決め手は仕事の整理術にあり!”
2017.02.01:2017年2月 『Sales Performance System』④ “面談の実際”を見るフィールドサポート
2016.11.01:2016年11月 『Sales Performance System』③ “面談の締めくくりがヒット率の向上につながる”
2016.08.01:2016年8月 勝つ営業、成果の出る営業『Sales Performance System』② “売る営業から選ばれる営業へ”
くつろぎの空間 記事一覧
2018.09.03:2018年9月 “暑い夏と白い百合”
2018.06.01:2018年6月 “それが “魂” のプログラム”
2018.03.01:2018年3月 “感 謝 状”
2017.12.01:2017年12月 “兄弟のような教授と助教授”
2017.08.29:2017年6月 “長崎市名誉市民第1号”
2017.06.01:2017年6月 “8月の蜂”
2017.03.01:2017年3月 “長寿祝い”
2016.12.01:2016年12月 “大事な存在”
2016.08.31:2016年9月 “還暦の年、感動の8月”
2016.06.01:2016年6月 “野菜つくり7年目”